保定装置(リテーナー)

保定装置_リテーナー_イメージ

治療後の歯並びを安定させる「保定」。リテーナーの種類(取り外し式/固定式)、装着時間の目安、期間、お手入れ、起こり得るリスクや再発を防ぐコツを小児~中高生向けに分かりやすく解説します。

このページで分かること

保定(リテーナー)とは?

矯正治療で動かした歯は、治療直後は元の位置へ戻ろうとする力(後戻り)が働きます。 これを抑えて歯ぐき・骨・かみ合わせを安定させる期間が保定で、使う装置がリテーナーです。

当院の保定方針(小児〜中高生)

  • 成長期を考慮:身長・永久歯の生え替わり・咬合の変化を見ながら、夜間長期の保定を推奨します。
  • MFTの併用:舌癖・口呼吸などの習慣があると後戻りしやすいため、MFTを合わせて行います。
  • 個別化:装置の種類・装着時間・期間は、治療方法(アライナーワイヤー)や症状により調整します。

リテーナーの種類と特徴

① マウスピース型(真空成形・Essixタイプ)

  • 透明で目立ちにくい/装着感が軽い。
  • 割れ・変形に注意(熱湯NG、保管ケース必須)。
  • 清掃しやすく、夜間長期の保定に適します。

② ワイヤー固定(舌側固定式)

  • 前歯の裏側に細いワイヤーを接着して固定。
  • 装着時間の管理が不要。清掃不良に注意(フロス・歯間ブラシの指導が重要)。
  • 破損・接着剥がれ時は早めの受診が必要です。

③ プレート型(Hawleyタイプ)

  • 丈夫で調整の自由度が高い。発音に慣れが必要なことがあります。
  • 着脱式のため、装着時間の自己管理がカギ。

装着時間・期間の目安(段階的なスケジュール)

標準例(個別調整あり):

  1. 開始〜3か月:フルタイム(食事・歯みがき時は外す)。
  2. 3〜6か月夜間主体(日中は部活・行事に合わせて)。
  3. 6か月以降:夜間のみを長期継続。中学・高校の成長変化に合わせて期間を伸縮。

後戻りのリスク・成長の程度・治療方法によっては、最初から夜間主体にする場合や、 固定式との併用を選ぶこともあります。診察時に最適案をご提案します。

お手入れ・保管・紛失/破損時の対応

  • 装置は流水+やさしいブラッシング。熱湯・漂白剤・食洗機はNG。
  • 外したら必ずケース保管。ポケットやティッシュは紛失の原因No.1。
  • 変形・ひび・合わない感じがあれば装着を中止せずに当院へご連絡ください(応急対応を案内)。

保定開始までの流れ(治療終了→保定スタート)

  1. 初診相談:まずは電話カウンセリングで気になる点やご希望を伺います。ご予約はこちら
  2. 資料採得・診断:写真・模型などを記録し、咬合関係と成長段階を評価。
  3. 計画説明:装置の種類、装着時間、通院頻度、リスク費用を個別にご説明。
  4. 初回装置型取り:保定装置作成のための型取り(またはスキャン)。
  5. 装置装着・使用指導:装着練習、清掃・保管の確認。MFTの継続もご案内。
  6. 定期通院:およそ4〜8週ごと(個人差あり)。経過に応じて調整します。

通院頻度とチェック項目

  • 装着状況(適合・破損・装着時間ログ)
  • 清掃状態(着色・歯肉炎の有無)
  • かみ合わせ・咬合安定(成長に伴う変化)
  • MFTの継続度・鼻呼吸/舌位の確認

費用の考え方

保定装置の費用・再製作費・固定式の管理費用など、詳細は 費用ページをご覧ください(カード対応、医療費控除の考え方も掲載)。

起こり得るリスク/限界

  • 後戻り:装着時間不足・習癖の放置で起こりやすい → 夜間長期+MFTが重要。
  • むし歯・歯肉炎:清掃不良・砂糖飲料との併用でリスク上昇。
  • 装置の破損・紛失:熱変形・誤廃棄・ケース未使用が原因になりがち。
  • 固定式の接着剥がれ:違和感や動揺を感じたら早めにご連絡ください。

より詳しくは 小児矯正のリスク・副作用と注意点 をご覧ください。

Invisalign First(一期)インビザライン(二期)ワイヤー矯正MFT(筋機能トレーニング)
12〜15歳の矯正情報症例一覧費用ご予約・アクセス

よくある質問(FAQ)

Q. リテーナーはいつまで必要ですか?

A. 個人差はありますが、直後はフルタイム、その後は夜間長期(中高生の成長が落ち着くまで)を推奨します。

Q. つけ忘れが続くとどうなりますか?

A. 後戻りが起こる可能性が高まります。合わなくなる前にご相談ください。調整や再製作で立て直します。

Q. 学校や部活で困ることは?

A. 基本的に大きな制限はありません。競技や吹奏楽の内容に合わせて装着時間を一緒に設計します。

Q. 透明タイプと固定式はどちらが良い?

A. 生活習慣・清掃状況・症例により最適が異なります。診察のうえで単独または併用をご提案します。


予約 お問い合わせ アクセス についてのページ画像

ご予約・アクセス

Web予約に対応。初診の方はまず電話カウンセリングから。予約ページ・地図・アクセスはこちらからご確認いただけます。

料金表と当院の矯正治療について

料金表

歯並びのお悩みやご希望を丁寧に伺い、最適な治療プランとお見積りをご提示いたします。お気軽にご相談ください。

大田区田園調布の子供矯正歯科が手がける小児矯正症例のBefore and After写真

小児矯正症例のご紹介

当院で行った小児矯正の実例を掲載しています。大田区田園調布の子供専門だからこそ実現できる矯正治療をご覧ください。

透明マウスピースから拡大装置まで、当院で使用している矯正装置の写真

矯正装置・治療法

透明マウスピースから拡大装置まで、お子さま一人ひとりの成長に合わせたオーダーメイド治療をご紹介します。

年齢から探す専門情報 歯並びと顎の成長を解説 大田区田園調布の子供矯正歯科ならではの専門知識

年齢別の歯並びと顎の成長

0〜18歳までそれぞれの成長ステージに合わせた歯並び・顎の発育を解説。大田区の子供矯正専門ならではの視点で最適なケアをご案内。

スケッチブックに描かれたメリットとデメリット

小児矯正のリスクと注意点

小児矯正に伴う一般的なリスク・副作用等を説明します。適応や副作用には個人差があり、詳細は診察時にもご案内します。