
お子さまの歯並び・かみ合わせで気になる症状から、該当ページへご案内します。
「受け口」「出っ歯」「前歯が咬み合わない」「歯がガタガタ」「すきっ歯」「噛み合わせが深い」など、6つのタイプに分けて整理しました。年齢や学校生活との両立、装置の選択、費用やリスクも各ページで詳しく解説しています。
このページで分かること
- まずはセルフチェック(症状の目安)
- 年齢×症状 早見表(受診・相談の目安)
- 6つのタイプ別ガイド(各ページへの入口)
- 当院の診療フロー(初診相談〜定期通院)
- 関連ページ(年齢別/装置別/症例/費用/予約)
- よくある質問(FAQ)
まずはセルフチェック(症状の目安)
- 横から見ると下あごが前に出て見える/前歯が反対に噛んでいる(受け口)
- 上の前歯が大きく前に出て見える(出っ歯)
- 前歯が当たらず隙間が空く(前歯が咬み合わない)
- 歯が重なってガタガタ(叢生)
- 歯と歯の間に隙間が多い/真ん中が開いている(すきっ歯)
- 下の前歯が上の歯ぐきに当たるほど深く噛む(噛み合わせが深い)
上記はいずれも成長中の早期対応が有利な場合があります。迷ったら一度ご相談ください。
年齢×症状 早見表(受診・相談の目安)
症状タイプ | 目安年齢 | 早めに見たいサイン |
---|---|---|
反対咬合(受け口) | 幼児〜小学校低学年 | 前歯が逆に噛む/顎の左右差の傾向 |
上顎前突(出っ歯) | 小学校中学年〜 | 上の前歯の突出/口ポカン・口呼吸の傾向 |
開咬(前歯が咬み合わない) | 幼児〜小学校中学年 | 指しゃぶり・舌突出癖/前歯が当たらない |
叢生(ガタガタ) | 小学校中学年〜 | 歯の重なり/磨きにくさ・むし歯リスク |
すきっ歯(空隙/正中離開) | 小学校中学年〜 | 前歯の隙間/舌癖・上唇小帯の影響 |
過蓋咬合(噛み合わせが深い) | 小学校中学年〜 | 下の前歯が上顎の歯ぐきに当たる/歯の摩耗 |
※年齢はあくまで目安です。口腔内の状態と成長段階を診て個別に判断します。
6つのタイプ別ガイド
- 反対咬合(受け口) 前歯が逆に噛む・下あごが前に見えるタイプ。早期の噛み合わせ誘導や顎の成長コントロールが有効なことがあります。 詳しく見る
- 上顎前突(出っ歯) 上の前歯が前方へ突出。口呼吸や舌癖の評価も含め、装置選択とMFTで総合的に改善を目指します。 詳しく見る
- 開咬(前歯が咬み合わない) 前歯が当たらず隙間が空く。指しゃぶり・舌突出癖の改善や装置併用で機能と形の両面からアプローチ。 詳しく見る
- 叢生(歯がガタガタ) スペース不足で歯が重なる状態。成長期の歯列アーチ整形や拡大、二期での精密矯正を視野に。 詳しく見る
- すきっ歯(空隙) 歯間の隙間や正中離開。上唇小帯・舌癖・歯のサイズなど原因を評価し、成長とともに整える計画を立案。 詳しく見る
- 過蓋咬合(噛み合わせが深い) 深く噛み込み下の前歯が上顎歯ぐきに当たることも。咬合挙上や歯列の前後・垂直コントロールが鍵。 詳しく見る
当院の診療フロー
- 初診相談:まずは電話カウンセリングで気になる点やご希望を伺います(予約ページ)。
- 資料採得・診断:写真・模型などを記録し、咬合関係と成長段階を評価します。
- 計画説明:装置の種類、装着時間、通院頻度、リスクと副作用、費用を個別にご説明。
- 初回装置型取り:初回の装置作成のための型取り(または口腔内スキャン)。
- 装置装着・使用指導:装着練習、清掃・保管方法の確認。
- 定期通院:およそ4〜8週ごと(個人差あり)。経過に応じて調整します。
関連ページ(年齢別/装置別/症例/費用/予約)
年齢から探す / 装置・治療法から探す( Invisalign First/ Invisalign(二期)/ 拡大床/ ワイヤー矯正/ MFT/ 保定 ) / 症例一覧 / 費用 / 小児矯正のリスク・副作用と注意点 / ご予約・アクセス
よくある質問(FAQ)
Q. どのタイプか自分では判断できません。
A. 迷った場合は問診だけでも目安をご案内できます。まずは電話カウンセリングをご利用ください。(ただし正確な情報提供には直接担当医による口腔内の診査診断が必要です)
Q. 何歳から相談すべきですか?
A. 明らかな咬み合わせ不良や癖がある場合は幼児期でも一度ご相談を。特に反対咬合(受け口)の場合は3~4歳での診査診断が必要です。あまり重症度が高くない不正咬合であれば、多くは小学校低〜中学年での評価が有効です。
Q. 治療が長くなりそうで不安です。
A. 成長と協力度により期間は変動します。装着時間や清掃のサポート体制を一緒に整え、負担を最小化します。
※本ページは一般的な情報です。最適な治療計画は診察により個別にご提案します。
ご予約・アクセス
Web予約に対応。初診の方はまず電話カウンセリングから。予約ページ・地図・アクセスはこちらからご確認いただけます。
料金表
歯並びのお悩みやご希望を丁寧に伺い、最適な治療プランとお見積りをご提示いたします。お気軽にご相談ください。
小児矯正症例のご紹介
当院で行った小児矯正の実例を掲載しています。大田区田園調布の子供専門だからこそ実現できる矯正治療をご覧ください。
矯正装置・治療法
透明マウスピースから拡大装置まで、お子さま一人ひとりの成長に合わせたオーダーメイド治療をご紹介します。
年齢別の歯並びと顎の成長
0〜18歳までそれぞれの成長ステージに合わせた歯並び・顎の発育を解説。大田区の子供矯正専門ならではの視点で最適なケアをご案内。
小児矯正のリスクと注意点
小児矯正に伴う一般的なリスク・副作用等を説明します。適応や副作用には個人差があり、詳細は診察時にもご案内します。